協調オートメーションシステム Harmonas-DEO™
IoT時代のデータ駆動型スマート工場の中核となる、次世代の運転監視制御システムです。
各種法規制の遵守に加え、「食の安全・安心」に対する意識が一層高まる食品業界に、時代に合ったソリューションを提供します。
アズビルはこれまで、多くの食品工場のお客さまの『省力化』や『食の安全・安心』、『省エネルギー』といった、時代と共に移り変わるさまざまな課題に対して、培った経験・ノウハウおよび計測と制御を軸とした多様な製品群を用いたソリューションでお客さまの課題解決を支援してきました。
そして現在。食品工場にも、人口減に伴う労働力の減少、海外生産も視野に入れた生産力の強化、品質保証力の更なる向上、など新たな課題が顕在化し始めています。
これらに対して、IoT”つながる”、BigData”集める”、AI”分析する”といった新しい技術を用いて、「人を中心とした」の発想で、現場の声や作業性・運用も考慮した提案を行い、お客さまと共に課題解決を行っていきます。
納入後もご安心下さい!アズビルの強みともいうべき、日本国内のみならず、世界各地に点在するサービス拠点を中心に、お客さまの安全安心に貢献します。
アズビルは、AI・IoTといった最新技術やこれまでに培った様々な知見・ノウハウを活用して、お客さまの経営課題および現場課題の解決を実現します。
AI活用による異常予兆検知
AIにより、ヒトが発見しづらい微細な変化を捉え、異常の予兆を早期検知・通知することで、復旧リードタイム短縮・ 歩留向上等、生産性向上を実現します。
作業ミス防止・トレーサビリティ
作業者のミス防止およびトレーサビリティ・確実な作業の記録をシステムで支援します。段階的なシステム構築や最新技術の活用など、お客さまのご要望に応じたご提案も可能です。
製造現場の基本となる五つのアセット(原材料、エネルギー、設備、製品、人)間の関係性を適正化する計測と制御、情報化により、製造行為の価値を向上させ、社会に貢献します。
安全かつ安定した生産を実現する可用性の高い運転監視制御を支援します。
IoT時代のデータ駆動型スマート工場の中核となる、次世代の運転監視制御システムです。
Harmonas-DEO™システム上で動作するバッチ管理パッケージBatchSuite™(バッチスイート)は、バッチ国際標準であるISA S88.01やJIS C 1807に準拠したバッチ製造プロセス自動化パッケージ・ソフトウエアです。
作業手順、入荷、出荷、品質管理、保守、スケジューリングなど製造実行を支援します。
「食品トレーサビリティ」「計量ミス防止や投入ミス防止などの作業ミス防止」「自動化やモバイル端末を使った作業の効率化」など、 ISO9001やHACCP対応を含めた高品質・高信頼・高効率な生産を実現するためのソリューションを提供します。
運転操作、プロセスや計装機器、機械設備の状態監視、引継ぎ業務などを支援します。
AIにより、ヒトが発見しづらい微細な変化を捉え、異常の予兆を早期検知・通知することで、復旧リードタイム短縮・ 歩留向上等、生産性向上を実現します。
工場省エネルギーのパートナーとして、改善し続ける省エネルギーのスパイラルアップを支援。具体的で効果的なソリューションを提供します。
生産プロセスの中で使われる、エアー、蒸気、冷水、温水、電気、ガスなどのエネルギーを最適制御し、省エネルギーを実現します。
エネルギー消費量、CO2発生量、コスト等の情報を一括で可視化します。問題箇所の特定、エネルギー効率改善の検証、継続的な省エネ活動のPDCAを実現します。
見える化は次のステージへ。“気づき”を行動につなげるための仕組み=「見せる化」によって、さらなる省エネ・省CO2を実現していきます。
クリックで拡大します
食品工場のMES=製造実行システム
食品工場特有の課題を解決する生産管理システムです。「高品質、高信頼、高効率な生産」や「リスクマネジメント体制の構築」を実現します。
協調オートメーションシステム・バッチ制御
食品製造プロセス、充填包装ライン、ユーティリティの監視制御に最適なコストパフォーマンスの高いオープン・システムです。オペレータの作業内容をシステマティックに変革します。
異常予兆検知
AIにより、ヒトが発見しづらい微細な変化を捉え、異常の予兆を早期検知・通知することで、復旧リードタイム短縮・ 歩留向上等、生産性向上を実現します。
設備・装置・機械の遠隔サービス
各所に分散配置されている装置や設備をインターネットを介して稼働状態を常時監視し、情報の共有から活用までをサポートします。また、品質マネジメントシステムにおける継続的な改善を実施するための環境を提供し、装置のアフターサービスを支援します。
プロセス情報管理
プラントや工場内の様々な監視・制御システムからプロセスデータや製造データを自動収集し、そのデータを長期にわたって履歴データとして蓄積し、オープンなプラント情報管理環境を提供します。
エネルギー管理
エネルギー消費量、CO2発生量、コスト等の情報を全体レベルで一括可視化し、そこから問題箇所を特定し、特定箇所のエネルギー効率改善を検証し、継続的な省エネ活動のPDCAを実現します。
設備巡回点検支援
エネルギー管理標準で義務付けられている確実な点検および計画保守の遵守を支援し、さらには分析・検証機能による省エネの啓蒙、故障復旧時間の短縮等、改善のスピードアップに貢献します。
超微細な流速センサと高度な流路設計技術の融合により、従来にない高精度、ワイドレンジアビリティを実現した質量流量計です。
アズビル独自開発のμF(マイクロフロー)熱式質量流量センサと、高度なアクチュエータ制御技術を持つ比例ソレドイドバルブとを融合したデジタルマスフローコントローラです。
カルマン渦検知にアズビル独自開発の熱式流速センサであるμFセンサ(マイクロフローセンサ)を使用することで100:1の計測範囲を実現します。
酒、飲料、乳製品、食品、水、薬品などの製造装置における流量管理・制御用途に適した電磁流量計です。
シーケンサー、高速カウンタユニットを組み合わせた装置に搭載し、ペットボトル、缶、瓶、樽、バッグインボックスへの酒、飲料、水などの定量充填用途に適した電磁流量計です。清涼飲料、炭酸飲料、アルコール飲料などの短時間の充填にも高い再現性を実現します。
検出器の外側に取り付けた2対の超音波センサで超音波の位相差を検知することにより、渦の発生をとらえる渦流量計です。高い精度が要求される液体流量測定のアプリケーションなどに最適です。
マイクロ・プロセッサを搭載し、圧力検出部に半導体圧力センサを採用した製品です。
マイクロ・プロセッサ内蔵の発信器をサニタリ規格に適合させたもので、高い再現性と精度を維持します。
マイクロ・プロセッサ内蔵の発信器をサニタリ規格に適合させたもので、高い再現性と精度を維持します。
サニタリー仕様を施しているため、食品、医薬品の製造工程での温度計測に適した温度センサです。
搬送装置、組立て機械、加工機械、立体駐車場など多彩なシーンで活躍できる機能を満載した光電スイッチです。様々な検出物に合わせた特殊光学系統等の開発により、透明検出物の安定検出を実現します。
流れの抵抗が小さいストレートスルーボディと偏心軸回転のウイング付オープンヨーク形プラグを持つ調節弁で、大きい弁容量と広いレンジアビリティを必要とする場合やスラリーを含むつまりやすい流体の制御に適します。
圧力損失の少ない流路形状で構成され、大きな弁容量と高いレンジアビリティ、高精度の流量特性をもつ調節弁です。高信頼制御と遮断性能を重視するプロセス制御に幅広く使用できます。
スマート機器の設定・調整を行うためのPCをベースとしたソフトウエアです。
PID制御はもちろん、製造装置の予防保全に貢献する機能として、調節計の特長を活かしたプロセスデータの切り出し、記録する機能と、切り出したデータからヘルスインデックスを算出する機能を実装しているデジタル調節計です。
イーサネット通信(MODBUS/TCP)に対応した多チャンネル調節計です。PLC、タッチパネル、センサとのシステムアップをイーサネット通信で実現します。
全世界で実績を誇るデジタル指示調節計が進化 形 C1Mは、PID制御アルゴリズムを搭載した調節計です。 ひとめで制御状態がわかる大型液晶表示を採用。
フルマルチレンジ入力で新アルゴリズム“Ra-PID(RationaLOOP PID)”および“Just-FiTTER”を採用したPID制御方式の調節計です。
多彩な記録フォームと表示機能を搭載した、ユーザフレンドリーの記録計です。
チャート紙への記録に加え、SDカード(別売)のスロットを標準装備し、データの記録、設定値の書き込み、読み込みが可能な記録計です。
装置のIoT化を支援する通信ゲートウェイです。最大200台の各種デバイスを通信プログラムレスで相互データ交換可能です。
「渦検出流速センサ」「圧力センサ」「温度センサ」の3つのセンサを搭載したマルチバリアブル機能により、流量・流体温度・流体圧力を測定し、密度補正で気体・液体・蒸気など様々な流体の質量流量を測定できる流量計です。
飽和蒸気測定のために開発された専用流量計です。流量測定に必要な機能を一体化した流量計として工事費用が削減できる他、渦流量計と同等以上のレンジアビリティによる幅広い流量測定を実現します。
工場エア消費量管理に必要な性能・機能を提供する流量計です。流量測定に必要な機能を一体化した流量計として工事費用が削減可能です。
ファラデーの電磁誘導の法則を応用した水専用のフローメーターです。工業用水課別監視、膜・フィルター性能モニタリング等、水のフローモニター、積算量管理に最適です。
マイクロ・プロセッサを搭載し、圧力検出部に半導体圧力センサを採用した製品です。
アズビルならではの使いやすいユーザーインターフェースで、快適でスマートな操作環境を実現します。
設備の状態をグラフィック化し、装置の運転操作、運転監視、アラームの監視などが行えます。装置の故障箇所の特定作業も敏速になります。
日常点検、定期メンテナンス作業の順番化や作業の事前通知、作業漏れ通知などを行います。
プロセスデータを長期にわたり蓄積するデータベースです。統計処理ツールを装備し、各部門のパソコンで品質管理、データ解析に利用でき、HACCP管理に活用できます。
製造現場の各個人が持っているノウハウや過去のトラブル対応の経験を、日々の申し送りという業務を通じて蓄積し、製造にかかわる全員の共有財産にします。
現場運用は変えずに計量ミスのリスクを低減し、日々の計量作業履歴(いつ、誰が、どれだけ)を自動記録します。
お客さまの工場のエネルギー/CO2排出に関係するデータを収集・蓄積し、エネルギー管理や設備効率を監視するための画面や解析ツールを提供します。
安全に操業できるよう、迅速かつ確実なサポート&トレーニングサービスを提供します。
継続的なPDCAで最適な保全計画を提案します。
ライフサイクルサポート
豊富な各種サービス商品でお客さまに安心を提供します。
保全サポート
現状の問題点を可視化し、改善策を提案します。
音と振動を使った診断技術で設備の異常を早期発見できます。
工場・プラントの設備診断サポート
省エネルギーソリューションを幅広く提供します。
工場・プラントの省エネサポート
* 2012年3月以前の情報は旧社名が使われているケースがあります。ご了承ください。
お客さまと概要 | 製品 / サービス名 |
---|---|
![]() タカナシ乳業株式会社 北海道工場燃料転換を機に国庫補助事業による省エネ施策を実施。エネマネ事業者を活用し補助率1/2を実現。 |
|
![]() 関東グリコ株式会社食品トレーサビリティ、入退室管理の強化で、さらなる生産品質・安全の向上を目指す。 |
|
![]() 株式会社 ポッカコーポレーション 群馬工場作業ミスをなくすためのシステム導入が、商品の安定した品質維持に大きく貢献。 |
|
![]() サントリーグループ各拠点の電力消費量の"見える化"がサントリーグループの省電力に貢献。 |
|
![]() AGF鈴鹿株式会社エネルギー利用の“見える化”により、生産現場での省エネ対策を大きく加速。 |
|
![]() エバラ食品工業株式会社 津山工場"10年後を見据えたシステム"を念頭に、生産活動を支える新たな付加価値を追求。 |
|
![]() サントリー酒類株式会社 武蔵野ビール工場30年先を見据えた工場の姿をフレキシビリティに優れた計装システムで具現化。 |
|
![]() アサヒビール株式会社 吹田工場流量計の設置による計測ポイントの増強で、エネルギー消費の“見える化”を実現。 |