HOME > サステナビリティ > 社会 > 知的財産

知的財産

方向性

当社グループは、知的財産を企業価値の源泉と位置づけ、技術革新とブランド力の強化を通じて持続的な成長を目指しています。
現代のビジネス環境では、知的財産を含む無形資産の価値が高まりつつあり、事業活動において重要な要素となっています。
このような背景の下、当社グループはコーポレートガバナンス・コードの改訂を踏まえ、無形資産をさらに効果的に活用し、企業価値を高めるために知的財産戦略を推進しています。

知的財産戦略

当社グループの中期経営計画で定められた基盤事業や成長事業の発展に向けて、以下の知的財産戦略を推進しています。

攻めの知的財産戦略

技術開発と商品開発において、将来のオートメーション技術等の進展を予測し、そこから導き出される未来像を明確に定義し、事業仮説の検証に知的財産情報を活用しています(IPランドスケープ)。この取り組みにより革新的な成長を実現し、持続可能な競争力を築いていくことを目指しています。

守りの知的財産戦略

既存事業領域における事業継続や周辺領域への拡張における知的財産の保護の活動を行い、事業基盤の安定化を図っています。

当社グループの知的財産活動は、グループ全体の価値創造に貢献することを目的に、事業部門や研究開発部門と密接に連携しながら推進しています。
自社および競合他社の知的財産情報やその他の公開情報を分析し、技術のライフサイクルや市場競争力の観点から、企業価値を最大化する高品質な知的財産ポートフォリオの構築・維持に努めています。
これらの取り組みにより、当社グループは持続的な成長を目指しています。

人材育成

知的財産活動の高度化に向けて、知的財産の専門性と事業に精通した人材の育成に注力しています。AIPE認定知的財産アナリスト等の資格取得支援等を通じた知財担当者のスキル向上や、IPランドスケープの理解促進を目的として研究開発部門からの人材の受入れ、育成等に取り組んでいます。

また、社員一人一人が知的財産の重要性を理解し、戦略的な知財活動を実践できるようグループ全体に対する知的財産教育にも積極的に取り組んでいます。
新入社員から管理職まで、それぞれの業務に合った知識とスキルを段階的に提供するとともに、有識者を招いた社内セミナー等を開催し、知的財産分野における最新の動向の把握に努めています。

他社の知的財産権の尊重

製品やサービスの導入時には、他社の知的財産権を侵害しないよう、事前のクリアランス調査を実施し、事業の安全性と信頼性を確保しています。

模倣品の排除

当社グループは、国内外で模倣品対策を強化し、ブランドや技術を守っています。これは、お客様の安全・信頼と事業活動の保護につながります。