サプライチェーン
 
azbilグループは企業理念に基づき、事業を通じて持続可能な社会の実現と地球環境の保全に積極的な取り組みを進めてきており、「持続可能な開発目標(SDGs)」を含めた取り組みを行ってきております。
  そのために、サプライチェーンにおいては、「お取引先様と共に 社会的責任を果たすための取り組み」を進めており、具体的な取り組みの指針として、azbilグループの基本的考え方となる「購買基本方針」、「azbilグループ
  サステナブル調達ガイドライン」の制定、公開を行っております。
  お取引先様に対しては、主旨をご理解いただき、これらに沿った活動の推進をお願いしております。
  azbilグループの1年間の取り組みをまとめた「サステナブル調達活動報告書」を発行しておりますので、ぜひご覧ください。
- 2025年07月
- 「azbilグループ サステナブル調達ガイドライン」を改定し、公開いたしました。
- 2025年06月
- 名称を「azbilグループ サステナブル調達活動報告書」と改め、2024年度版を公開いたしました。
- 2025年03月
- 「azbilグループ サステナブル調達ガイドライン」を改定し、公開いたしました。
- 2024年10月
- 「SDGsサプライチェーン活動報告書(2023年度版)」を公開いたしました。
- 2024年09月
- ガバナンス視点を強化し、名称を「azbilグループ サステナブル調達ガイドライン」と改め、公開いたしました。
- 2023年08月
- 「SDGsサプライチェーン活動報告書(2022年度版)」を公開いたしました。
- 2022年06月
- 「SDGsサプライチェーン活動報告書(2021年度版)」を公開いたしました。
- 2022年06月
- 「azbilグループ購買基本方針」を改定し、公開いたしました。
- 2022年01月
- 「CSR調達ガイドライン」を公開し、すべてのお取引先様にご覧いただけるようにいたしました。
- 2021年12月
- アズビルのSDGsへの取り組みや、「CSR調達ガイドライン」についての説明会を行い、約270社のお取引先様にご参加いただきました。
azbilグループ購買基本方針
azbilグループは「人を中心としたオートメーション」で、人々の「安心、
  快適、達成感」を実現するとともに、地球環境に貢献します。私たちはこの“azbilグループ理念”、ならびに“azbilグループ企業行動指針”、“azbilグループ行動基準”に基づき、持続可能な社会の実現と地球環境の保全に積極的に取り組み、高い倫理観をもって法令を理解・遵守し、国内外において公正・公平で人権・環境に配慮した購買活動を行います。
  お取引先さまとともに、サプライチェーン全体でCSR(企業の社会的責任)に配慮した購買活動に取り組むことを経営の最重要課題の一つと捉え、お取引先さまとの長期にわたる信頼関係を構築し、相互協力による共存共栄と、地域・社会への貢献を目指します。
- 企業の公共性、社会的責任の遂行
 私たちは、お取引先さまに対して適時・適切・正確な情報を開示し、「開かれた企業」として信頼を得るように活動します。
 私たちは、お取引先さまの声を真摯に受け止め、お取引先さまとの良好なコミュニケーションの醸成に努め、お取引先さまとともに社会的責任を果たすように活動します。
- 公正な商取引の遵守
 私たちは、国内外との取引において国際ルールと法令を遵守し、お取引先さまに対して優越的地位の濫用等の公正な取引に反する行為を行いません。
 私たちは、お取引先さまの選定時ならびに取引継続にあたって、法令遵守の状況や経営基盤、品質・価格・安定供給・技術開発力、持続可能な社会の実現に向けた対応を勘案し、公正かつ公平に比較・評価します。
- 人権の尊重
 私たちは、購買活動において、お取引先さまとともに、児童労働、人身売買、強制労働、過重労働などの人権を侵害する行為には毅然とした対応をとるとともに、人種、性別、宗教等による差別の禁止、ハラスメントなどの非人道的行為の撲滅に寄与し、人権尊重に努めます。
- 環境保護の推進
 私たちは、購買活動において、お取引先さまとともに、環境保護に関する法令を遵守し、温室効果ガス排出量の継続的な削減や、省エネ、省資源、節水、製品含有化学物質管理、環境配慮設計を推進することで、気候変動への対応、資源の循環的な利用、生物多様性の保全に努め、地球環境に貢献します。
2023年1月1日
  アズビル株式会社
  取締役 代表執行役社長 山本清博
azbilグループ サステナブル調達ガイドライン
お取引先様へ azbilグループ サステナブル調達ガイドラインに沿った活動のお願い
日頃よりazbilグループの企業理念に基づいた活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
azbilグループでは、その理念を実践し、事業を通じて持続可能な社会の実現と地球環境の保全に積極的な取り組みを進めてきており、日本はもちろんのこと世界的な取り組みである「持続可能な開発目標(SDGs)」(*1)を含めた取り組みを行ってきています。これまでも、脱炭素に向けた活動、新製品のサステナブル設計への取り組み、地域活性化への取り組みなど、広範な取り組みを進めてきているところです。
そのような背景に基づき、調達活動においてもお取引先様と長期にわたる信頼関係を築き、azbilグループ・お取引先様双方の付加価値向上をはかることを基本に、SDGsを初めとした社会から高まる要請を受け止め、より積極的に社会的責任を果たすべくサプライチェーンにおけるサステナブルな社会の実現に向けた取り組みを強化してきております。
  そのサプライチェーンにおける取り組みの一貫として、2021年には社会視点・環境視点での取り組むべきことを明示した「CSR(*2)調達ガイドライン」を制定し、お取引先様には多くのご協力を頂きながら、お取引先様と共にサステナブルな社会に向けた取り組みを進めてきています。
  この取り組みは、継続して変化する環境変化・社会要請についても的確に対応を進めていく必要があるため、最近の国内外動向を踏まえて、ビジネスインテグリティ(*3)、BCP(*4)、その他の取り組むべき事項と対応水準についての見直しを行い、この度、それらをまとめ、名称についても「aG(*5)サステナブル調達ガイドライン」に変更した改訂版を、リリースすることと致しました。
このガイドラインは、azbilグループとしての理念や企業行動指針に示している基本的な考え方を踏まえ、サプライチェーンにおけるサステナブルな広範な活動についての方向性、遵守すべき事項等をまとめた内容となっております。
azbilグループは、持続可能な社会の実現に向けて、これからもお取引先様と一緒に取り組む所存でございます。なにとぞ引き続き、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
PDFでご覧になりたい方は、こちらからダウンロードが可能です。
  詳細は以下のホームページ上でもご覧になれます。
azbilグループ サステナブル調達ガイドライン(第6版 2025年7月発行)
日本語版 Japanese (881KB)
  (*1) SDGs:持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)。
  2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のこと。17のゴール・169のターゲットから構成されています。
  (*2) CSR:企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility)
  企業が社会や環境と共存し、持続可能な成長を図るため、その活動の影響について責任をとる企業行動であり、企業を取り巻く様々なステークホルダーからの信頼を得るための企業のあり方を指します。
  一般的に、法令遵守、消費者保護、環境保護、労働、人権尊重、地域貢献など純粋に財務的な活動以外の分野において、企業が持続的な発展を目的として行う自主的な取り組みと解されます。
(*3) ビジネスインテグリティ(Business Integrity)
  企業の経営やマネジメントにおいて非常に重要な資質や価値観を示します。企業はまず“Integrity”(誠実さ)を最優先し、法令を守ることはもちろん、幅広い社会的責任を果たし、企業倫理を実践することが求められます。
(*4) BCP:事業継続計画(Business Continuity Plan)
  企業が災害や事故などの緊急事態に直面した際でも、重要な業務を継続できるようにするための計画です。これにより、業務の中断を最小限に抑え、迅速に復旧することが容易になります。
(*5) aG:azbilグループ
  aGはazbilグループの略称形になります。
サステナブル調達活動報告書
azbilグループのサプライチェーンに関するSDGsの取り組みについてご報告いたします。
お取引先様とのコミュニケーション
azbilグループとお取引先様の対話など、サステナブル調達活動報告書に記載の無い取り組みについてご報告いたします。
グリーン調達
環境に配慮した商品を積極的に調達することによる地球環境保全への取り組み内容です。
- グリーン調達
- 製品含有化学物質管理
- 生物多様性保全
責任ある鉱物調達
azbilグループでの紛争鉱物への対応をご紹介いたします。
