グリーン調達
グリーン調達
環境負荷の小さい商品を優先的に選定し調達
azbilグループでは、
  お客さまへ環境に配慮した製品・サービスを提供するために、製品の原材料・部品や資材、サービスなどを調達する際には、地球温暖化防止、資源の循環的な利用、生物多様性の保全を推進する環境に配慮した商品を優先的に選定するグリーン調達を推進しています。
  またお取引先様に対しても、環境マネジメント規格に対する取り組みなど、環境負荷低減に対する取り組みをお願いしております。
グリーン調達評価においては “すべてのお取引先様”に環境に対する保全活動およびその結果としてグリーン調達評価の提出をお願いてお り、3年毎に環境活動評価を行っています。3段階評価で評価の低いお取引先様には 公的認証の取得や環境保全の取り組みを要請し、確認しています。
※詳しい評価方法については、下記添付の「azbilグループグリーン調達基準書」をご参照ください。
azbilグループグリーン調達基準書 (第8版 2022年4月発行)
- 日本語版 (551KB)
azbilグループグリーン調達評価票 (第5版)
- 日本語版 メーカー用 (100KB)
- 日本語版 商社用 (97KB)
製品含有化学物質管理
製品に含有する有害化学物質の削減
azbilグループでは、
  製品に含有する有害化学物質に起因する環境汚染を未然に防止するために、含有する有害化学物質を削減する取り組みを、対象製品を定めた上で行っております。
この取り組みのために「化学物質管理システム構築ガイドライン」を制定し、お取引先様のご理解・ご協力をいただきながら、対象製品においては、サプライチェーン全体で製品に含有する有害化学物質削減の取り組みをお願いしております。
azbilグループ化学物質管理システム構築ガイドライン (第4版 2022年3月発行)
- 日本語版 Japanese (578KB)
- 英語版 English (385KB)
- 中国語版 Chinese (583KB)
環境影響化学物質基準(製品含有) (Ver.14.1 2025年9月発行)
- 日本語版 Japanese (772KB)
- 英語版 English (655KB)
- 中国語版 Chinese (1,173KB)
生物多様性保全
生物多様性保全への配慮
  azbilグループでは、自然からの恩恵を受けて事業活動を行うと同時に、私たちの活動も生態系にさまざまな影響を与えていることを認識し、「経団連生物多様性宣言」推進パートナーズの一員として生物多様性への取り組みを進めています(*1)。
  生物多様性の保全活動は上記の宣言においても、自社のみならず、“国内外の関連組織との連携、協力に努める”ことが求められ、お取引様に向けても連携、協力をお願いしております。
  *1 経団連が、2009年春に「経団連生物多様性宣言」を発表。それを受け、経団連自然保護協議会では企業が生物多様性に取り組むにあたっての原則と指針を、「行動指針とその手引き」としてまとめ、宣言の中で示されている7つの行動の「ねらい」(理由)、「留意点」、「活動例」をわかりやすく記載している。
  また、経団連自然保護協議会では、生物多様性宣言の趣旨に賛同し、生物多様性の保全と持続可能な利用などに資する活動を行うことを宣言する企業を「経団連生物多様性宣言」推進パートナーズとして募集しており、アズビルもその「経団連生物多様性宣言」推進パートナーズの一社となっている。
azbilグループ 「生物多様性保全への取組み」に関するお願い (第1版 2015年3月発行)
- 日本語版 Japanese (473KB)
- 英語版 English (307KB)
